1. RoboStep TOP
  2. 製品・サービス・技術を探す
  3. 中国EV・モビリティ視察ツアー
中国EV・モビリティ視察ツアー ジャンシン(匠新) 匠技新(上海)創業孵化器管理有限公司

現場体験と企業交流で学ぶ、中国モビリティ最前線を体感するツアー

製品・サービス・技術を一言でいうと

中国のEV・自動運転・AI・エネルギー分野をテーマに、実際の企業訪問・体験・現地交流を通じて、中国モビリティ産業の最前線を肌で感じることができるプログラムです。

こんなお困りごとに最適!

  • 中国モビリティ産業の最新動向を現場で体感的に理解したい
  • 中国企業との連携や協業機会を具体的に探索したい
  • EV・自動運転分野の最新ソリューションを事業戦略の参考にしたい

製品・サービス・技術の特長

●カスタマイズも対応可能なツアー設計
●企業訪問・KOL交流による深い理解
●EV試乗・自動運転体験・展示会見学など体感的学習が可能

導入している業種

エネルギー・資源業界自動車業界サービス業界

中国EV・モビリティ視察ツアーサービス紹介

お客様の声

自動車コネクテッドサービス A社

中国のEV車のスマート化が進んでいることは事前に知っていたが、実際に現地で見てみて非常に驚いた。特に、充電のデリバリーサービスや低コストの都市配送用自動運転物流車等ソリューションが大変印象深かった。労働力がどんどん不足している日本にとってこれらは非常に参考になる。帰国後は関連企業と連携し、まずはPoC(概念実証)から始め、中国の優れたソリューションを日本のシーンにどう組み込めるかを真剣に考えていきたい。

モビリティ系コンサルティングファーム B社

今回のプログラムは本当に充実していた。企業との交流もあれば実際の体験もでき、または美味しい料理も楽しめ、何よりも色々な業界の人と話せて大変勉強になった。特に印象的だったのは、中国の技術応用に対する社会の寛容さと政府のサポート、そして変化や進化がものすごいスピードで進んでいくこと。中国ならではのビジネスモデルもたくさんあり、日本がモビリティをどう構築していくかを考えるにあたって非常に参考になった。

自動車OEMメーカーの米国拠点R&D C社

今回のプログラムでは、中国のEV業界の解説から試乗、オーナーインタビュー、モーターショーの視察、それにオフロードイベントなど、多くの内容を経験することが出来た。それらを通じて製品、顧客、文化の3つの視点から、中国の消費者がどんな車を求めているのかをしっかり理解できた。これからの開発、特に中国の消費者に受け入れられる車を作る上で多くのインスピレーションをもらった。今後の研究開発において非常に参考となりそうだ。

会社概要

社名 ジャンシン(匠新) 匠技新(上海)創業孵化器管理有限公司
代表者名 田中 年一
設立年月日 2015年7月17日
U R L https://www.takumi.ltd/
住所 上海市虹口区東大名路501号 白玉蘭広場61階
電話番号 090-7022-3491
公式S N S
  • Facebook